PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2012年04月10日

30周年サンキューブログ(10/39)

●4月1日日曜日
本日から新年度です。つくば青年会議所は本日から一般社団法人と法人格の名称変更となりました。当青年会議所は、1983 年の設立以来30 年の長きに亘り、「明るい豊かな社会」の実現に向けて運動を継続して参りました。人づくり、街づくりにかかわる事業を着実に進めることができましたのは、関係する皆様の深いご理解とご支援の賜物であり、衷心より御礼を申し上げます。お陰様をもちまして、社団法人つくば青年会議所は2012 年4 月1 日をもって一般社団法人つくば青年会議所へと移行致しましたことをお知らせ申し上げます。「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(以下、「法人法」といいます。)」が2008 年12 月1 日に施行された事を受け、2011 年12 月3 日に茨城県に移行認可を申請し2012 年3月23日に県の公益認定等委員会より認可が下され、2012年4 月1 日に移行登記を致しました。移行申請に当たりましては、法人法施行前の2008年通常総会において、公益社団法人格を取得する方向性を決議したことに基づき、申請準備を進めてまいりました。2010年に法人格移行検証委員会を立ち上げ、議論を重ねた結果、公益社団法人へ移行するには準備期間が不足しているため、一般社団法人へ移行した後に公益社団法人へと移行する段階的な移行をしていく事を決定しました。そして、法人格移行検証委員会を中心に法人法の趣旨に則り、ガバナンスの確立と諸規則を整えてまいりました。これにより、茨城県の監督指導を受ける社団法人から、民主的な運営を自らしっかりと統制をしていく一般社団法人に移行することとなりました。総会は理事・監事の選任と決算承認が主要議題 (株主総会の形式とほぼ同じ) となる一方、理事会(株式会社の取締役会とほぼ同じ)は理事の闊達な意見交換と監事のガバナンス状況の監視による責任ある業務執行体制での運営となります。当青年会議所は、これまでの良き伝統を守りつつ更なる発展を図ると共に、堅実な事業運営と時代に対応した幅広い社会への貢献を目指してまいります。
関係の皆様には、より一層のご指導ご鞭撻を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
そして、つくば市きれいなまちづくり実行委員会の実行委員長にもなり改めて気を引き締めて頑張って参ります^^

●4月2日月曜日
北警察署挨拶
新任の高柳所長と飯塚福署長に挨拶をしてきました。とても協力的で友好的な感じの良い方でした。今後も協力していきたいと思いました。また4日の日は交通安全運動です。地元の方と協力して運動に参加したいと思います。

●4月3日火曜日
本日は思いっきり仕事デーでした^^契約も約束いただき感謝ですね。今日も春の嵐で外は大荒れです。最近天気がおかしいですね。

「家のベランダからの風景」

●4月4日水曜日
交通安全キャンペーン
本日は春の交通安全運動で北警察署前でキャンペーンを行いました。様々な団体と共に迫力満点の安全運動キャンペーンでした^^

「開会セレモニー」

「100名を超える迫力満点!安全運動」

「無事にカエル前でズボンが破れた・・・」

●4月5日木曜日
ラジオつくば&イーアス打ち合わせ&4月例会説明会&第4回つくばスタッフ会議
本日は4月&5月例会のPRでラジオ出演をいたしました。その後イーアス高久さんとランチミーティングで打ち合わせをして、市役所に移り4月例会説明会と4月例会ゴミ処理の打ち合わせをして、夜はスタッフ会議と盛りだくさんの1日でした^^

「ラジオ風景」

「4月例会説明会風景」

「第4回スタッフ会議」

●4月6日金曜日
宮城被災地に「本」を届けました
本日被災地石巻の「みんなの図書館」に皆様からお預かりした本を届けてまいりました。栃木の川端ブロック会長と話が盛り上がって長居をしてしまいました^^

「本」

「川端ブロ長」

「図書館」

●4月7日土曜日
宮城法事
祖母の木村悦子の13回忌で宮城で法事を行いました。うちの家族はみんなでお経を一緒に、そらで唱えるのは凄いと思います。

「法事風景」

●4月8日日曜日
宮城
今日は家族で動物園に行きました^^家族サービスなり

「八木山動物園」

「八木山動物園」

●4月9日月曜日
2011年総務グループ打ち上げin秋田
秋田は全然寒いです・・・。なめてました・・・。

「秋田高速道」

●4月10日火曜日
谷田部地区会議
本日は多くの研修生と初代沼尻理事長をはじめといたします、多くのOBのご参加いただき盛大に谷田部地区会議が開催されました。感謝ですね^^

「30周年つくばの食PR」

「谷田部地区会議風景」  
Posted by 木村英博 at 14:00Comments(0)