2012年01月11日
初ブログです^^(1/39)
【スローガン】
感謝の心が溢れるつくば
~温故知新!「自立」と「共助」が調和するJAYCEE~
新年明けましておめでとうございます。
2012年度つくば青年会議所第30代理事長の木村英博(きむらひでひろ)と申します。本年は、社団法人つくば青年会議所が創立30周年を迎え、素晴らしいスタートを出来ますことを心より御礼申し上げます。また平素は、私どもの活動につきまして、多大なるご理解とご協力を賜っておりますことに、重ねて厚く御礼申し上げます。そして、歴年の尊い輝かしい功績を残してくれた先輩諸兄にも深く感謝申し上げます。これまでつくば青年会議所に賜りました様々なご指導、ご支援に対しまして、関係各位のご尽力に心より感謝を申し上げます。
本年2012年はつくば青年会議所30周年というお祝いの年であります。そんな組織の節目の年に理事長をやらせていただくことに、重大な責任と深い感謝を感じております。人生においても組織においても節目というのは大切で意味のあるものです。竹が天高く伸びるのは、節目がしっかりしているのと同様に、つくばJCが今後、天高く飛躍できるかどうかは、30周年の本年にあると考えます。天の時である30周年を大切にし、楽しみながら盛大に祝い、共に歴史を噛締めながら歩んで参ります。つくばJC29年の歴史の灯は、チカラ強い運動発信の連続で、灯し続けているのです。この組織が30周年を境に、更にチカラ強く歩み出す為にも、つくばJCメンバーがすべての物事に感謝することからスタートします。そしてJAYCEEが利他の心を持って「自立」と「共助」の調和する組織となり、活気に満ち溢れ、市民に必要とされ役に立つ事が大切なのだと思うのです。高い志の基、集まった同士が同じ時間を共有し、共に語り、学び、修練することで己を磨き上げ自立しながらも、各事業を共に行う「共助」の精神で愛するつくばの街づくりに寄与し、結果として、組織の更なる向上と強い団結・友情が育まれるのです。そんな社会を作り上げるリーダーとして、愛するつくばと街に住み暮らす市民の為に共に感謝の心を持って確かな一歩を踏み出します。
●12月31日(土)
2011年度最終事業「ひびき工業団地炊き出しイベント」
【写真:炊き出しの様子】







神谷理事長らしい本気のお役立ちで炊き出しを行いました。
この日は、朝から240世帯約600名の食事の提供と様々なプレゼントをさせていただきました。地元で顔見知りの方や親戚が多く居るこの場所で、つくばJCを中心とする皆様の協力で大成功に終わりました。実行委員長と仮設住宅の参加者の涙は感慨深いものがありました。感謝です。*最後の写真は私の尊敬する父です。
【写真:自治会と実行委員会の集合写真】

被災地支援実行委員会のメンバーを仙台のホテルに送って、実家に帰る途中のラーメン屋で夜食を食べている最中に年を越しました・・・。こんな年は初めてでよい経験になりました^^感謝!
●1月1日(日)
東日本大震災被災地訪問in石巻市門脇
【写真:門脇】

2011年度からいよいよバトンを受けて2012年度つくば青年会議所30周年がスタートしました。私の生まれ故郷の宮城県をメンバーみんなで回りました。震災の爪痕が残るエリアを中心に野蒜→矢本→石巻→日和山→門脇とバスでガイドをしながら回りました。写真は最後に行った門脇です。その後仙台名物牛タンをみんなで食べてこの日は打ち上げました。神谷直前理事長と広瀬副理事長は浅草に移動?タフですね^^そしてつくばの地では「食」のイベントのチラシが投入されてこちらも順調です。
【写真:仙台名物牛タン】

●1月2日(月)
初詣出来なかった1日・・・。
家族と共に宮城に残った私達はこの日、初詣を宮城でと思い、塩竃神社に向かいました。しかしあまりに混んでいたので予定を変更し松島の瑞巌寺に向かいましたが、こちらも大渋滞。結局松島を少し観光して1日初詣も出来ずに終了しました。
●1月3日(火)
子どもと一緒に初売り
久々にゆっくりと家族で過ごしました。仙台名物の初売りを見に仙台に子どものおもちゃを見に行ったのですが、この日も3件回って目当ての、「ゴーカイジャー」が見つからなかったので、予定外のゴーカイシルバーのフィギアだけ購入して帰りました。
●1月4日(水)
初詣と風邪
宮城から帰省してきました。つくばはやっぱり落ち着きます^^この日はようやく家族で近所の神社に初詣をしに行きました。つくばJC30周年と全ての事業が大成功するようにお祈りしてきました。少し風邪をひいたかな?
●1月5日(木)
仕事始め&第1回スタッフ会議
今日は仕事始めです。会社のメンバーと筑波山神社にお参りです。この日は仕事の成功もお祈りしてきました。おみくじは大吉!!1年間全てがうまくいくとのこと!!感謝^^夜は第1回のスタッフ会議です。年始にもかかわらず全てのメンバーに集まっていただき、よいスタートを切ることが出来ました。ちょっと炎上したけど・・・。懇親会はリニューアルオープンした「あおのり」ではなく、「天」で夜が更けるまで盛り上がりました。
●1月6日(金)
葬式とキレマチ新年会
この日は、同級生の白石君のお葬式にLOM代表で行ってきました。ひたちなかJCの現役メンバーの同志です。同級生の38歳。早過ぎます。親より先に逝ってはいけません。無念ですが心よりお悔やみ申し上げます。そして夜はつくば市きれいな街づくり実行委員会の新年会を「はなぶさ」にて行い決意を新たにいたしました。新年あいさつ回りがてらに、2次会は「エンビ」。ラストは「マリソル」と鉄板パターンで風邪を拗らせました・・・。反省。体調はしっかり管理しなければなりませんね。
●1月7日(土)
30周年打ち合わせ&茨城ブロック協議会議長・委員長会議
30周年打ち合わせを飯島先輩と語りました。協賛金・祝賀会・式典と会って話すと話はつきませんね・・・。そして夜は茨城ブロック協議会議長・委員長会議がつくばで行われましたので、開催地の挨拶に行ってきました。つくばJCからは50名を超えるメンバーが茨城ブロックに出向します。お世話になることと、メンバーそれぞれの成長をお願いしてきました。30周年もきっちりお願いしてきました^^
●1月8日(日)
30周年協賛金周り
30周年のPR計画を確認すると共に先輩諸兄の自宅を回り協賛をお願いしてきました。こんな時代です。なかなか大変ですが、がんばってまいりましょう!!皆様に感謝。
●1月9日(月)
成人の日&街組委員会
今日は成人の日です。過去最小の成人数だそうです。少子化が進んでいるんですね・・・。今日は岡田先輩と30周年記念誌の打ち合わせをしてきました。進捗が遅くて心配ですが、岡田先輩が居れば大丈夫!よろしくお願いいたします。感謝!そして、夜は第1回の街組の委員会にネクタイのプレゼントを持って挨拶をさせていただきに参上してきました。場所は「一心」。今年のねぶたは第15回とこちらも節目!30周年記念祭と冠も付けて大いに盛り上がってくれることをお願いしてきました。
●1月10日(火)
仕事
今日は仕事をしっかりいたしました。今月予定案件を整理して、資料を作成しました。予定通りに契約が上がると最高ですが、皆様の役に立つために全てのことに真剣に取り組んで参ります。がんばるぞ^^
ブログは年間39回を予定しています。サンキュー30周年!
1年間よろしくお願いいたします^^
感謝の心が溢れるつくば
~温故知新!「自立」と「共助」が調和するJAYCEE~
新年明けましておめでとうございます。
2012年度つくば青年会議所第30代理事長の木村英博(きむらひでひろ)と申します。本年は、社団法人つくば青年会議所が創立30周年を迎え、素晴らしいスタートを出来ますことを心より御礼申し上げます。また平素は、私どもの活動につきまして、多大なるご理解とご協力を賜っておりますことに、重ねて厚く御礼申し上げます。そして、歴年の尊い輝かしい功績を残してくれた先輩諸兄にも深く感謝申し上げます。これまでつくば青年会議所に賜りました様々なご指導、ご支援に対しまして、関係各位のご尽力に心より感謝を申し上げます。
本年2012年はつくば青年会議所30周年というお祝いの年であります。そんな組織の節目の年に理事長をやらせていただくことに、重大な責任と深い感謝を感じております。人生においても組織においても節目というのは大切で意味のあるものです。竹が天高く伸びるのは、節目がしっかりしているのと同様に、つくばJCが今後、天高く飛躍できるかどうかは、30周年の本年にあると考えます。天の時である30周年を大切にし、楽しみながら盛大に祝い、共に歴史を噛締めながら歩んで参ります。つくばJC29年の歴史の灯は、チカラ強い運動発信の連続で、灯し続けているのです。この組織が30周年を境に、更にチカラ強く歩み出す為にも、つくばJCメンバーがすべての物事に感謝することからスタートします。そしてJAYCEEが利他の心を持って「自立」と「共助」の調和する組織となり、活気に満ち溢れ、市民に必要とされ役に立つ事が大切なのだと思うのです。高い志の基、集まった同士が同じ時間を共有し、共に語り、学び、修練することで己を磨き上げ自立しながらも、各事業を共に行う「共助」の精神で愛するつくばの街づくりに寄与し、結果として、組織の更なる向上と強い団結・友情が育まれるのです。そんな社会を作り上げるリーダーとして、愛するつくばと街に住み暮らす市民の為に共に感謝の心を持って確かな一歩を踏み出します。
●12月31日(土)
2011年度最終事業「ひびき工業団地炊き出しイベント」
【写真:炊き出しの様子】
神谷理事長らしい本気のお役立ちで炊き出しを行いました。
この日は、朝から240世帯約600名の食事の提供と様々なプレゼントをさせていただきました。地元で顔見知りの方や親戚が多く居るこの場所で、つくばJCを中心とする皆様の協力で大成功に終わりました。実行委員長と仮設住宅の参加者の涙は感慨深いものがありました。感謝です。*最後の写真は私の尊敬する父です。
【写真:自治会と実行委員会の集合写真】
被災地支援実行委員会のメンバーを仙台のホテルに送って、実家に帰る途中のラーメン屋で夜食を食べている最中に年を越しました・・・。こんな年は初めてでよい経験になりました^^感謝!
●1月1日(日)
東日本大震災被災地訪問in石巻市門脇
【写真:門脇】
2011年度からいよいよバトンを受けて2012年度つくば青年会議所30周年がスタートしました。私の生まれ故郷の宮城県をメンバーみんなで回りました。震災の爪痕が残るエリアを中心に野蒜→矢本→石巻→日和山→門脇とバスでガイドをしながら回りました。写真は最後に行った門脇です。その後仙台名物牛タンをみんなで食べてこの日は打ち上げました。神谷直前理事長と広瀬副理事長は浅草に移動?タフですね^^そしてつくばの地では「食」のイベントのチラシが投入されてこちらも順調です。
【写真:仙台名物牛タン】
●1月2日(月)
初詣出来なかった1日・・・。
家族と共に宮城に残った私達はこの日、初詣を宮城でと思い、塩竃神社に向かいました。しかしあまりに混んでいたので予定を変更し松島の瑞巌寺に向かいましたが、こちらも大渋滞。結局松島を少し観光して1日初詣も出来ずに終了しました。
●1月3日(火)
子どもと一緒に初売り
久々にゆっくりと家族で過ごしました。仙台名物の初売りを見に仙台に子どものおもちゃを見に行ったのですが、この日も3件回って目当ての、「ゴーカイジャー」が見つからなかったので、予定外のゴーカイシルバーのフィギアだけ購入して帰りました。
●1月4日(水)
初詣と風邪
宮城から帰省してきました。つくばはやっぱり落ち着きます^^この日はようやく家族で近所の神社に初詣をしに行きました。つくばJC30周年と全ての事業が大成功するようにお祈りしてきました。少し風邪をひいたかな?
●1月5日(木)
仕事始め&第1回スタッフ会議
今日は仕事始めです。会社のメンバーと筑波山神社にお参りです。この日は仕事の成功もお祈りしてきました。おみくじは大吉!!1年間全てがうまくいくとのこと!!感謝^^夜は第1回のスタッフ会議です。年始にもかかわらず全てのメンバーに集まっていただき、よいスタートを切ることが出来ました。ちょっと炎上したけど・・・。懇親会はリニューアルオープンした「あおのり」ではなく、「天」で夜が更けるまで盛り上がりました。
●1月6日(金)
葬式とキレマチ新年会
この日は、同級生の白石君のお葬式にLOM代表で行ってきました。ひたちなかJCの現役メンバーの同志です。同級生の38歳。早過ぎます。親より先に逝ってはいけません。無念ですが心よりお悔やみ申し上げます。そして夜はつくば市きれいな街づくり実行委員会の新年会を「はなぶさ」にて行い決意を新たにいたしました。新年あいさつ回りがてらに、2次会は「エンビ」。ラストは「マリソル」と鉄板パターンで風邪を拗らせました・・・。反省。体調はしっかり管理しなければなりませんね。
●1月7日(土)
30周年打ち合わせ&茨城ブロック協議会議長・委員長会議
30周年打ち合わせを飯島先輩と語りました。協賛金・祝賀会・式典と会って話すと話はつきませんね・・・。そして夜は茨城ブロック協議会議長・委員長会議がつくばで行われましたので、開催地の挨拶に行ってきました。つくばJCからは50名を超えるメンバーが茨城ブロックに出向します。お世話になることと、メンバーそれぞれの成長をお願いしてきました。30周年もきっちりお願いしてきました^^
●1月8日(日)
30周年協賛金周り
30周年のPR計画を確認すると共に先輩諸兄の自宅を回り協賛をお願いしてきました。こんな時代です。なかなか大変ですが、がんばってまいりましょう!!皆様に感謝。
●1月9日(月)
成人の日&街組委員会
今日は成人の日です。過去最小の成人数だそうです。少子化が進んでいるんですね・・・。今日は岡田先輩と30周年記念誌の打ち合わせをしてきました。進捗が遅くて心配ですが、岡田先輩が居れば大丈夫!よろしくお願いいたします。感謝!そして、夜は第1回の街組の委員会にネクタイのプレゼントを持って挨拶をさせていただきに参上してきました。場所は「一心」。今年のねぶたは第15回とこちらも節目!30周年記念祭と冠も付けて大いに盛り上がってくれることをお願いしてきました。
●1月10日(火)
仕事
今日は仕事をしっかりいたしました。今月予定案件を整理して、資料を作成しました。予定通りに契約が上がると最高ですが、皆様の役に立つために全てのことに真剣に取り組んで参ります。がんばるぞ^^
ブログは年間39回を予定しています。サンキュー30周年!
1年間よろしくお願いいたします^^
Posted by 木村英博 at 00:45│Comments(0)
コメントフォーム